応募条件
学士・修士課程の学生、研究者、エンジニア、建築家、技術者、教育研究従事者、博士課程の学生、ポスドクの方などで、研究機関において日仏共同研究プロジェクトに参加した、あるいは参加している方が対象。
応募作品は、以下のいずれかの条件を満たしていること。
- フランスと日本の研究機関による研究プロジェクトであること。
- 日本の研究機関で行われた研究プロジェクトで、フランス国籍の参加者がいること。
- フランスの研究機関で行われた研究プロジェクトで、日本国籍の参加者がいること。
ご自身の研究プロジェクトが上記の条件に当てはまらない場合でも、2国間研究協力の一環であるとお考えの方は、お気軽にお問い合わせください。
応募者が画像の著作者であること、すべての権利を有していること(被写体本人の承諾を得ている、著作権が学術誌などに譲渡されていないなど)をご確認のうえ、ご応募ください。
応募期間:2023年7月2日23:59まで(日本時間)
年間受賞対象作品として12作品が選出され、2023年夏に発表されます。
年間受賞対象作品の中から審査員賞(グランプリ、準グランプリ)と観客賞が選ばれます。
作品の解説
応募画像には、タイトル、一般の方でも理解できるような解説、制作者の略歴を一緒に提出してください。
対象画像
人文社会科学、自然科学、実験科学などあらゆる学術分野が対象です。
自然光、あるいは光学機器、電子機器など各種放射線による写真撮影、コンピュータグラフィックス、モデリング、スケッチ、ダイアグラム、グラフィック、フォトモンタージュなど、使用する技術機器の種類は問いません。
画像規定サイズ
画像データは1024x1024ピクセル以上。入選した際のプリントの質を考慮し、ファイルサイズは3500~4000ピクセルを推奨します。
最大ファイルサイズは10MB。 画像データのファイル形式はpngまたはjpeg/jpgのみとします。
審査員賞
重視される評価基準は、画像の美的クオリティと研究内容を解説する表現力です。
観客賞
観客賞は、コンテストのホームページ上で最も多くの票を得た画像に与えられます。投票は2023年夏に開始を予定しています。
賞品
審査員賞グランプリには、東京⇔パリ往復航空券が授与されます。
他にも多くの賞品をご用意しています。
ソーシャルメディアで在日フランス大使館をフォローする